SASALA(ササラ)は中途解約できる?返金方法や違約金についても知りたい!

効果の高い脱毛とリーズナブルな料金に定評がある「SASALA(ササラ)」。良心的なサロンですが、「もしもの時に解約できるの?」と不安な点もありますよね。

そこで、SASALAの解約について知っておきましょう。解約方法や返金・違約金についてまとめましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

SASALA(ササラ)の詳細を見る

 


編集長

SASALAを解約する方におススメ ~乗り換え割が使えるサロン~
KIREIMO(キレイモ)
・月額9500円から脱毛ができる
・店舗数が全国70店舗以上
・乗り換え割・学割が使える

サービスの質は国内トップクラス。
乗り換える割を利用するにはオススメ。

キレイモの詳細をチェック

 

解約について

SASALAでは、どのプランを契約していても中途解約が可能です。

月額コースの解約

月額制のコースを契約している場合は、2ヶ月以上継続していればいつでも解約が可能です。返金はありませんが、解約手数料や違約金なども発生しません。

回数パックコースの解約

毎月1〜5日の間に店頭にて退会申請書をご記入のうえ、会員カードを返却すると、翌月末に退会することが可能です。

【例】全身脱毛12回コース¥211,200 「6回施術済み」の場合

施術1回あたりの料金 契約金額 ÷ 回数 ¥211,200÷12 = ¥17,600
残回数6回分の料金 ① × 3 ¥17,600×6 = ¥105,600
解約手数料10% ② × 10% ¥105,600×10% = ¥10,560
返金額 ② - ③ ¥105,600-¥10,560 = ¥95,040

この場合、残回数分の料金から手数料10%を引いた¥95,040が返金額です。
ちなみに解約手数料の上限は2万円。もし「未施術分の料金×10%」が2万円以上になる場合、解約手数料は一律2万円のみとなります。また、ローン払いの場合は別途分割手数料がかかってきますので、詳細はサロンもしくは信販会社にご確認ください。

クーリングオフについて

クーリングオフ

クーリングオフ制度を利用して解約する場合には、以下の条件を満たす必要があります。

・契約から8日以内であること
・契約金額が5万円以上であること
・一度も施術を受けていないこと

この条件を満たしていれば、どんな理由であっても解約手数料なしで契約金額が全額返金されます。

契約から8日以内の消印で、必ず書面にてクーリングオフを申請しましょう。

書面には、

1.契約日
2.契約会社
3.契約内容
4.契約金額
5.お客様の名前・住所
6.振込口座

を記載し、「上記の契約を解除いたします」の文言と記入した日付を記載してください。

この書面は店舗ではなく、SASALAを経営している「株式会社オンライフビューティ」宛てに送付する必要があります。

ローンやクレジットカードで支払いしている場合は、同じ書面をカード会社、ローン会社へも送ってください。

返金方法・返金されるタイミングとは

返金方法は指定口座への振り込みとなります。書面の提出からだいたい2~3週間程度で振り込まれるのが一般的。3週間以上待っても振り込みがなされない場合、SASALAへ問い合わせしてみましょう。

解約手数料・違約金・キャンセル料について

SASALAでの解約手数料は残回数分の料金の10%。上限2万円ですので、もし解約手数料が2万円を超える場合は、一律2万円となります。
解約手数料以外に違約金やキャンセル料、ペナルティなどはありません。

本当に解約する?解約理由別のチェックポイント

SASALAではどのプランでも解約が可能ですが、やはり10%の解約手数料は安くはありません。また、解約を検討する理由の中には、実は解約しなくても解決できるものも!
本当に解約が必要な不満なのか、今一度チェックしてみましょう。

効果が実感できるのは早くて3ヶ月~6ヶ月

数回施術しただけでは満足のいく効果を得られません。3ヶ月~6ヶ月ほど経過したあたりから徐々に効果を実感できるようになるものなので、すぐに効果が出ないからといって解約してしまうのはもったいないです。解約を検討中なら、もう少し様子をみてから判断してみてはいかがでしょうか。

店舗移動が可能

契約後1回目の施術は契約の店舗でのみの施術受付となりますが、2回目以降の施術は店舗移動の手続き(無料)をすると別の店舗に通うことが可能です。

SASALA(ササラ)の詳細を見る

 

SASALAを再契約するには?

SASALAでの再契約を検討中であれば、店舗に直接相談してみましょう。まだまだ新しいサロンなので、今のところ再契約についての情報は出てきません。店舗によって異なる点がある可能性もあるため、以前通っていた店舗に問い合わせてみてくださいね。

まとめ

SASALAの解約方法、返金、解約手数料についてまとめてみました。
引越しなどでどうしても通えなくなる可能性もゼロではないので、SASALAの中途解約についてもしっかりもチェックしておきましょう。

月額制であれば、解約の場合も手数料がかからず手続きも簡単。しかし、その分施術ペースがパックプランよりも遅かったり、シェービング代がかかったりというデメリットもあるので注意が必要です。

SASALA(ササラ)の詳細を見る

 


編集長

SASALAを解約する方におススメ ~乗り換え割が使えるサロン~
KIREIMO(キレイモ)
・月額9500円から脱毛ができる
・店舗数が全国70店舗以上
・乗り換え割・学割が使える

サービスの質は国内トップクラス。
乗り換える割を利用するにはオススメ。

キレイモの詳細をチェック

 

The following two tabs change content below.

編集長:田中

20以上の脱毛サロン・クリニックを実際に体験。料金や効果など読者の方にわかりやすく解説しています。
関連キーワード
SASALA, サロン一覧の関連記事
  • アイキャッチ
    メリット多数!SASALAの顔脱毛がオススメ!【他のサロンと徹底比較】
  • アイキャッチ
    SASALA(ササラ)は中途解約できる?返金方法や違約金についても知りたい!
  • アイキャッチ
    SASALA(ササラ)の脱毛料金は安い?シェービング料などはあるの?
  • アイキャッチ
    SASALA(ササラ)の悪い口コミ・デメリット【写真あり】
  • アイキャッチ
    SASALA(ササラ)の注目脱毛キャンペーン情報!2019年6月最新版
  • アイキャッチ
    今話題のサロン!SASALA(ササラ)の脱毛時の痛みは?部位別の痛みを公開
  • アイキャッチ
    SASALA(ササラ)徹底検証。1000人の脱毛体験口コミからわかったSASALAの強み弱み
  • アイキャッチ
    SASALA(ササラ)の予約は取りやすいって本当?予約方法&キャンセル方法
おすすめの記事