医療脱毛のおすすめクリニック12選!ぶっちゃけどこがいい?

医療脱毛 おすすめ

「医療脱毛を受けてみたいけど、どのクリニックを選べばいいか分からない」
「医療脱毛とサロン脱毛の違いはなに?」
「ぶっちゃけどこがいいの?」

などの疑問やお悩みで、なかなか施術に踏み切れない人もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな人のため、当記事では、医療脱毛のおすすめクリニック12選を徹底解説。また、メンズから学生におすすめのクリニックもご紹介します。

クリニック選びのお役に立てれば幸いです。

クリニック特徴公式サイト

エミナルクリニック
アクセスしやすい駅近くという好立地。
21時まで診療しているため、通勤・通学帰りに通いやすい。複数の全身脱毛プランを提供。

記事内の解説へ移動
公式サイト

レジーナクリニック
最新クラスの医療脱毛機を導入することで、効果的かつ安全面に配慮された脱毛施術を提供。部分脱毛プランが豊富なのも特徴。

記事内の解説へ移動
公式サイト

フレイアクリニック
「蓄熱式」をメインに採用し、肌への刺激や痛みを抑えた施術。「蓄熱式」だけでなく「熱破壊式」も選択可能。

記事内の解説へ移動
公式サイト

※本記事の価格は全て税込価格で表記しております。
※2024年5月時点での情報をもとに執筆しています。
※医療脱毛は保険適用外のため、自由診療です。

目次

医療脱毛クリニックの選び方

医療脱毛クリニックの選び方

医療脱毛を受ける際には、自分に合ったクリニックを見つけることが大切です。

情報が溢れかえる中で、よりよいクリニックを見つけるためには、以下の6つのポイントを押さえる必要があります。

脱毛したい部位や脱毛機の種類、プランの選択肢、キャンペーンの利用など、考慮することはさまざまです。

次の項目から、クリニックを選ぶためのポイントを詳しく解説します。

まずは脱毛したい部位を確認

脱毛を考えるときに大切なのは、脱毛したい部位を確認することです。

医療レーザー脱毛機の照射方式には「熱破壊式」と「蓄熱式」のふたつがあり、それぞれ以下のような特徴を持っています。

「熱破壊式」と「蓄熱式」
熱破壊式
  • アプローチする箇所:毛根にある毛を生やす機能を持つ毛母細胞
  • 特徴: 一発ずつ高いエネルギーを加える。毛根組織が瞬時に熱変性を起こし、2~3週間ほどかけて毛が抜け落ちる
  • 向いている部位:腋やVIO
蓄熱式
  • アプローチする箇所: 皮膚表層に近いバルジ領域
  • 特徴: ゆっくりとエネルギーを加える。極端な熱変性がなく、3~4週間ほどかけて毛が抜け落ちる
  • 向いている部位:広い面積の部位。産毛や細い毛にも適している

「熱破壊式」は、濃く太い毛や照射範囲が狭い部位を得意としているため、腋やVIOに向いています。

一方で、メラニン色素に強く反応することから、肌の色が濃い人や日焼けした肌には不向きです。

「蓄熱式」は、「熱破壊式」が苦手とする広範囲の部位や産毛に適しています。また、レーザーの出力が弱いため、痛みを抑えられるのも特徴です。

しかし、皮膚の深部には届かないため、太い毛の処理は苦手としています。

どちらの方式も永久脱毛効果が期待できますが、個人の肌質や毛の状態によって効果が異なることがあります。

脱毛したい部位に合った照射方式を得意としているクリニックを選びましょう。

複数種類の脱毛機があるクリニック

医療脱毛は、レーザーの照射方式だけでなく、レーザーの種類によっても異なります。

そのため、扱っている脱毛機の種類が多いクリニックなら、肌や毛質に合わせた適切な施術が期待できます。

クリニックによって脱毛機のメーカーや機種は異なりますが、レーザーの種類は共通です。

医療脱毛で使用されるレーザーは、以下の3種類です。

医療脱毛 レーザー 種類
レーザー照射方式
波長の長さ
特徴
アレキサンドライトレーザー熱破壊式
755nm
メラニン色素との反応がよく、濃く太い毛の処理に向いている。
メラニン色素が薄い産毛には反応しづらく、褐色の肌には過剰に反応するのが短所。
ダイオードレーザー熱破壊式/蓄熱式
800〜940nm
波長がアレキサンドライトより長く、YAG(ヤグ)レーザーより短い。
産毛から濃い毛まで幅広い毛質に対応。ほかのレーザーよりも比較的痛みが少なめ。
YAG(ヤグ)レーザー熱破壊式
1064nm
3種類の中でもっとも波長が長く、皮膚の深部にアプローチ。
VIOなどの毛が根深く密集している部位に適している。
アレキサンドライトレーザーと異なり、産毛や褐色肌にも対応できる場合も。

「アレキサンドライトレーザー」は、宝石のアレキサンドライトを使ったレーザーで、医療脱毛クリニックで広く使用されています。

メラニンに強く反応するため、太い毛の処理を得意としています。ですが、褐色の肌には過剰に反応して炎症・やけどが起きるおそれも。

また、メラニンが薄い産毛には不向きです。

「ダイオードレーザー」は、半導体を利用した近赤外線レーザーで、「熱破壊式」と「蓄熱式」の両方で用いられています。

適度にメラニンに反応し、波長も皮膚の中間層まで届くため、幅広い毛質に対応できるバランスのよいレーザーです。

最後の「YAG(ヤグ)レーザー」は、波長の長さが特徴です。肌の深部にまで届くので、根深い剛毛の処理に向いています。

そのため、女性の腋・VIOだけでなく、男性のひげ脱毛にも使用されています。

メラニンへの反応が弱いため、褐色肌や色素沈着にも対応できる場合があるのもメリットです。

希望部位の脱毛ができるプランを選ぼう

クリニックによって提供しているプランが異なります。

希望部位の脱毛ができるプランを選ぶ際には、以下のポイントを踏まえることが大切です。

  • 脱毛範囲の確認
  • 部分脱毛プランの検討
  • 回数や期間のチェック

プラン選び前に、どの部位を脱毛したいか具体的に確認しましょう。

たとえば、腋やVIOなどの特定の部位のみを脱毛したい場合は、全身脱毛ではなく、部分脱毛プランを選択したほうが無駄がありません。

また、プランに含まれる施術回数や期間を確認し、自分の希望やスケジュールに合っているかしっかり確認しましょう。

一例として、当サイトでおすすめしている医療脱毛クリニックのプラン(一部)をご紹介します。

クリニック対象部位・料金(税込)

エミナルクリニック
【医療脱毛ライトプラン】
全身+VIO:68,200円
全身+VIO+顔:129,800円
全身:68,200円
全身+顔:129,800円

レジーナクリニック
【全身脱毛プラン】
全身+VIO:294,260円
全身+顔:309,230円
全身+VIO+顔:378,000円
全身(VIO、顔を除く):215,250円

【部位別脱毛プラン】
VIO脱毛:94,500円
顔脱毛:110,250円
上半身スッキリ脱毛:266,390円
腕全体脱毛:83,780円
ワキ脱毛:36,650円
など

フレイアクリニック
【クイックプラン】
全身脱毛+VIO:99,600円
全身脱毛+VIO+顔:142,000円

【安心プラン 部位別脱毛】
VIO脱毛:99,000円
顔脱毛:99,000円
手脚脱毛:159,500円
腕全体脱毛(腋含む):75,900円
脚全体脱毛:93,500円
など
※施術回数5回の料金を記載

ご自分の希望に沿った脱毛プランを選ぶことが、よい結果を得るためのポイントです。 

学生プランやキャンペーンもチェック

医療脱毛を受けるのに適したタイミングのひとつとして「学生の時期」が挙げられます。

社会人より時間的な余裕があるのはもちろん、クリニックによっては学生向けのプランやキャンペーンを提供してるため、金銭的な負担が軽減できます。

学生のうちは、授業や試験の合間に時間を確保しやすく、脱毛の施術やアフターケアに十分な時間を割けます。

また、早い時期に医療脱毛を始めることで、将来的に毛の量や質に関する悩みを減らすことができるでしょう。

さらに、学生向けのプランやキャンペーンは、途中で学校を卒業したあとも、同額で施術を続けることも可能です。

これにより、費用を抑えつつ医療脱毛を受けることができます。 

アクセスが良く通いやすい

医療脱毛は1回の通院では終わりません。

毛周期」の都合上、一定の期間を空けて、数回に分けて施術を行う必要があるためです。

そのため、アクセスがよく通いやすいクリニックを選ぶことも重要です。

「通いやすさ」のポイントとして、以下の3つが挙げれらます。

  • 交通の利便性
  • 待ち時間の短さ
  • 柔軟な予約スケジュール

駅前など、公共交通機関でアクセスがしやすい場所にクリニックがあれば、通院が楽になります。

予約が取りやすく、待ち時間が少ないクリニックも通いやすいと言えるでしょう。効率的に施術を受けることができ、日常生活に影響を与えません。

柔軟な予約スケジュールを提案し、通いやすさをサポートしてくれるクリニックを選ぶことが大切です。

トラブル時の治療やアフターケアの確認も必須

医療脱毛を受ける際は、施術後に肌トラブルが生じるおそれがあります。

そのため、脱毛後に肌トラブルが発生した場合、クリニックで医師の診察を受けられるか確認することが重要です。

医療脱毛後の肌トラブルには、以下のような症状が挙げられます。

  • やけど
  • 毛嚢炎
  • 硬毛化・増毛化

レーザーを照射した直後の肌は、軽いやけどを負ったような状態になります。

赤みや痛み・かゆみなどの症状が出た場合は、患部を刺激しないように冷やすことが大切です。

また、肌が乾燥しやすくなるため、保湿することも必要です。

乾燥した肌はバリア機能が低下し、雑菌が侵入しやすいため、「毛嚢炎」が起こるおそれも。

「毛嚢炎」は、ニキビに似た赤や白のぶつぶつが患部にできる症状です。

症状がひどい場合はクリニックに連絡し、薬を処方してもらいましょう。

医療脱毛に限らず、強い光を照射する脱毛は、「硬毛化」「増毛化」が起きる可能性があります。

文字どおり、施術前より毛が太く硬くなる、毛の量が増えてしまう症状です。

そのメカニズムは解明されていませんが、産毛が生えている部分で起こる傾向にあることが分かっています。

「硬毛化」「増毛化」は完全に防ぐことはできません。

万が一のリスクに対してクリニックがどのような対応をしているのか、事前に必ず確認しておきましょう。

医療脱毛のおすすめクリニック12選

医療脱毛のおすすめクリニック12選

医療脱毛クリニックを選ぶ際には、さまざまな要素を考慮することが重要です。

ここからは、厳選した12院のクリニックを紹介し、各クリニックの特徴や料金、施術内容などを詳しく解説します。

ご自分の理想や希望に合ったクリニックを選ぶための参考にしてください。

クリニック特徴公式サイト

エミナルクリニック
アクセスしやすい駅近くという好立地。
21時まで診療しているため、通勤・通学帰りに通いやすい。複数の全身脱毛プランを提供。

記事内の解説へ移動
公式サイト

レジーナクリニック
最新クラスの医療脱毛機を導入することで、効果的かつ安全面に配慮された脱毛施術を提供。部分脱毛プランが複数あるのも特徴。

記事内の解説へ移動
公式サイト

フレイアクリニック
「蓄熱式」をメインに採用し、肌への刺激や痛みを抑えた施術。「蓄熱式」だけでなく「熱破壊式」も選択可能。

記事内の解説へ移動
公式サイト

じぶんクリニック
「蓄熱式」と「熱破壊式」の両方に対応。どちらの脱毛機も、アレキサンドライト・ダイオード・YAG(ヤグ)レーザーを同時に照射可能。

記事内の解説へ移動
公式サイト

リゼクリニック
レーザーの種類や照射方式が異なる脱毛機を完備。スタッフの医療技術と脱毛機の使い分けによって、品質が保証された脱毛を提供することが可能。

記事内の解説へ移動
公式サイト

アリシアクリニック
深度距離の異なるレーザーを同時に照射できる脱毛機を複数採用。予約の取りやすさも特徴で、契約時に4回分の施術予約をまとめて取得することも可能。

記事内の解説へ移動
公式サイト

ミラクリニック
部位や毛の特徴に合わせて複数の脱毛機を使用。料金プランはすべて都度払いで施術したときだけ料金を支払う。

記事内の解説へ移動
公式サイト

湘南美容外科
「湘南美容外科」を含む、SBCメディカルグループのクリニックは国内外広く展開。複数の脱毛機を導入しており、幅広い肌質・毛質に対応。

記事内の解説へ移動
公式サイト

渋谷美容外科クリニック
アレキサンドライトレーザーが照射可能な医療レーザー脱毛機を複数保有。長年の経験と実績による、肌の状態に合わせたオーダーメイド治療を提供。

記事内の解説へ移動
公式サイト

ルシアクリニック
「熱破壊式」に特化。厚生労働省に認可されたレーザー脱毛機「ジェントルシリーズ」のみを採用。

記事内の解説へ移動
公式サイト

スキミークリニック
2022年に開院したばかりのクリニックで5院を展開。独自の脱毛機は複数のレーザーを照射可能。

記事内の解説へ移動
公式サイト

トイトイトイクリニック
アメリカ食品医薬品局(FDA)や日本の厚生労働省に承認されている熱破壊式レーザー脱毛機「ライトシェアデュエット」のみを使用。

記事内の解説へ移動
公式サイト

エミナルクリニック

エミナルクリニック

出典:エミナルクリニック

おすすめメニュー全身+VIO
料金(税込)全身+VIO
68,2000円
※施術回数5回の料金を記載
※実際にかかる料金と異なる場合があります。

「エミナルクリニック」は全国に60院を展開する、医療脱毛専門クリニックです。

ほとんどのクリニックがアクセスしやすい駅近くという好立地。さらに、21時まで診療しているため、通勤・通学帰りに通いやすいのが特徴です。

スマホから予約の変更もできるため、スケジュール都合に合わせて通えます。

また、新型の脱毛器を使用することで痛みに配慮した医療脱毛を可能としています。

プランは4種類の「医療脱毛ライトプラン(5回)」を提供。

プラン名 施術回数料金(税込)
全身+VIO 5回68,200円
全身+VIO+顔 5回129,800円
全身 5回68,200円
全身+顔 5回129,800円
※実際にかかる料金と異なる場合があります。

「エミナルクリニック」の医療脱毛は、すべてのプランが全身脱毛です。

部分脱毛を受けたい人は、適したプランを提供しているクリニックを選んだほうが、金銭的な負担が軽くなるでしょう。

基本情報

クリニック名エミナルクリニック
公式サイト公式サイト
学割・学生プランあり
都度払い不可
照射方法の選択可(要相談)
オプション内容【追加オプション無料】
初診料・再診料、カウンセリング料、テスト照射、各種処置料、施術ローション代、アフターケア、妊娠などによる有効期限の延長、肌トラブル治療費
【有料オプション】
局所麻酔剤の塗り薬(価格の明記なし)
店舗移動
施術時間全身1回60〜90分
来店頻度1ヶ月に1回
全国店舗数59院
店舗があるエリア北海道/東北/東京/関東/中部/近畿/中国/四国/九州/沖縄
アクセス
診療時間10:00〜20:00
※店舗により異なります
休診日不定休
※店舗により異なります
予約方法Web/電話/LINE
支払方法現金/クレジットカード/デビットカード/医療ローン
キャンセル方法会員専用Webページから:前日18時まで
電話・メール・LINEから:3日前13時まで

\ 通いやすくて負担が軽い! /

 

レジーナクリニック

レジーナクリニック

出典:レジーナクリニック

おすすめメニューデビュープラン 全身脱毛+VIO
料金(税込)デビュープラン 全身脱毛+VIO
66,000円
※施術回数5回の料金を記載
※実際にかかる料金と異なる場合があります。

「レジーナクリニック」は、全国に22院を展開する医療脱毛専門の美容皮膚科です。

最新クラスの医療脱毛機を導入することで、効果的かつ安全面に配慮された脱毛施術を提供。

また、無料のカウンセリングを通じて、患者の要望を丁寧に聞き入れ、適切なプランを提案してくれます。

「レジーナクリニック」は全身脱毛だけでなく、部分脱毛プランが豊富なことも特徴です。

全身脱毛プラン

プラン料金(税込)
デビュープラン 全身+VIO66,000円
全身脱毛+VIO294,260円
全身脱毛215,250円
全身脱毛+顔309,230円
全身脱毛+VIO+顔378,000円
※施術回数5回の料金を記載
※実際にかかる料金と異なる場合があります。
部位別脱毛プラン
プラン料金(税込)
VIO脱毛94,500円
顔脱毛110,250円
上半身スッキリ脱毛266,390円
腕全体脱毛83,780円
ワキ脱毛36,650円
背中脱毛62,370円
うなじ脱毛45,050円
下半身スッキリ脱毛171,860円
脚全体脱毛94,520円
おしり脱毛62,370円
ひざ上(太もも)脱毛76,230円
ひざ下(ひざ~足首)脱毛62,370円
※施術回数5回の料金を記載
※実際にかかる料金と異なる場合があります。

施術を受けたい部位によっては、部分脱毛プランを選んだほうが費用を抑えられる場合があります。

基本情報

クリニック名レジーナクリニック
公式サイト公式サイト
学割・学生プランなし
都度払い
照射方法の選択可(要相談)
オプション内容【追加オプション無料】
予約キャンセル料、初診料・再診料、カウンセリング料、肌トラブル診察料・治療薬、テスト照射、転院手数料
・麻酔クリームも希望すれば無料で処方
【有料オプション】
なし
店舗移動
施術時間全身1回100分〜
来店頻度2ヶ月以上の間隔
全国店舗数22院
店舗があるエリア北海道/東北/関東/中部/関西/中国/九州
アクセス
診療時間月〜金 12:00〜21:00
土日祝 11:00〜20:00
休診日なし(年末年始、臨時休業日を除く)
予約方法Web/電話
支払方法現金/クレジットカード/デビットカード/医療ローン
キャンセル方法2営業日前の20時までに連絡

\ 部分脱毛プランが豊富! /

フレイアクリニック

フレイアクリニック

出典:フレイアクリニック

おすすめメニュークイックプラン 全身脱毛+VIO+顔
料金(税込)クイックプラン 全身脱毛+VIO+顔
142,000円
※料金は一般料金5回コースを記載
※実際にかかる料金と異なる場合があります。

「フレイアクリニック」は2019年に開院した、全国に18院を展開する医療脱毛クリニックです。

「蓄熱式」をメインに採用しているため、肌への刺激や痛みを抑えることができ、産毛や褐色肌にも対応可能。

また、「フレイアクリニック」で採用されている脱毛機は、「蓄熱式」だけでなく「熱破壊式」も選べます。

安心プランの場合、部位によって照射方式変更できるため、効率よく脱毛することができるでしょう。

「フレイアクリニック」では、「クイックプラン」と「安心プラン」の2種類のプランを提供しています。

  • クイックプラン:お手頃でシンプルなプラン
  • 安心プラン:時間をかけた施術で照射方式が選択可能。保証も充実

全身脱毛

クイックプラン安心プラン
全身脱毛+VIO:99,600円
全身脱毛+VIO+顔:142,000円
全身脱毛:198,000円
全身脱毛+VIO:247,000円
全身脱毛+顔:247,000円
全身脱毛+VIO+顔:296,000円
※料金は一般料金5回コース(税込)を記載
※実際にかかる料金と異なる場合があります。
部位別脱毛(安心プランのみ)
プラン料金(税込)
VIO脱毛99,000円
顔脱毛99,000円
手脚脱毛159,500円
腕全体脱毛75,900円
脚全体脱毛93,500円
デザインうなじ55,000円
背中66,000円
52,800円
おなか52,800円
おしり52,800円
※施術回数5回の料金を記載
※実際にかかる料金と異なる場合があります。

「フレイアクリニック」では、医師や女性スタッフが患者の不安や疑問に真摯に応え、適切なプランを提案してくれます。

基本情報

クリニック名フレイアクリニック
公式サイト公式サイト
学割・学生プランあり
都度払い
照射方法の選択
オプション内容【無料オプション】
初診料・再診料、カウンセリング料、予約キャンセル料、店舗移動手数料、剃毛代、体験照射、アフターケアクリーム、治療薬、処置料金
【有料オプション】
麻酔クリームも希望すれば無料で処方(ただしクイックプランの場合は3,300円)
店舗移動
施術時間全身1回60分
来店頻度2ヶ月以上の間隔を推奨
全国店舗数18院
店舗があるエリア北海道/東京/神奈川/埼玉/千葉/愛知/大阪/福岡/沖縄
アクセス
診療時間月〜金 12:00〜21:00
土日祝 11:00〜20:00
休診日なし(年末年始、臨時休業日を除く)
予約方法Web/電話
支払方法現金/クレジットカード/デビットカード/医療ローン
キャンセル方法1営業日前19時までに連絡

\ 「蓄熱式」で幅広い毛質に対応! /

 

じぶんクリニック

じぶんクリニック

出典:じぶんクリニック

おすすめメニュー全身+VIO(3回+2回
料金(税込)全身+VIO (3回+2回
68,200円
※初回のみ合計5回の施術
※実際にかかる料金と異なる場合があります。

「じぶんクリニック」は、東京を中心に全国25院を展開する医療脱毛クリニックです。

「蓄熱式」と「熱破壊式」の両方に対応しており、どちらの脱毛機も、アレキサンドライト・ダイオード・YAG(ヤグ)の3種類のレーザーを同時に照射可能です。

それにより、深さや太さの異なる毛が混在している箇所でも適切に脱毛をすることができます。

「じぶんクリニック」では、さまざまな全身脱毛プランを提供しています。

プラン料金(税込)
全身+VIO 3回+2回※168,200円
全身+VIO+顔 3回+2回※1※2134,200円
全身+VIO 8回+3回※1180,800円
全身+VIO+顔 8回+3回※1※2301,800円
※1 施術回数の追加は初回のみ
※2 顔脱毛2回追加時の回数・料金を記載
※実際にかかる料金と異なる場合があります。

上記は提供プランの一部です。ほかの回数プランについては「じぶんクリニック」へお問い合わせください。

基本情報

クリニック名じぶんクリニック
公式サイト公式サイト
学割・学生プランあり
都度払い不可
照射方法の選択不可(医師の指示による)
オプション内容【無料サービス】
当日キャンセル、解約手数料、背中の剃毛、初診料・再診料、テスト照射、院移動手数料
【有料サービス】
塗り麻酔1箇所3,300円、処方薬
店舗移動
施術時間全身1回40分
来店頻度最短1ヶ月間隔
全国店舗数25院
店舗があるエリア東京/埼玉/千葉/神奈川/北海道/東北/北陸/東海/近畿/中国/九州
アクセス
診療時間11:00〜20:00
休診日火曜日
※店舗により異なります
予約方法Web/アプリ/電話
支払方法現金/クレジットカード/デビットカード/医療ローン
キャンセル方法アプリまたは電話連絡

\ 3種類のレーザーを同時に照射可能

 

リゼクリニック

出典:リゼクリニック

おすすめメニュー脱毛スタート応援プラン
全身+VIO+顔
料金(税込)脱毛スタート応援プラン
全身+VIO+顔
129,800円
※施術回数5回の料金を記載
※実際にかかる料金と異なる場合があります。

「リゼクリニック」は医療脱毛に特化したクリニックで、2010年3月に新宿院を開院。現在では全国で26院を展開しています。

レーザーの種類や照射方式が異なる3種の脱毛機を完備しており、患者ひとりひとりの毛質・肌質に適した機種を、専門知識を持った医療従事者が選択。
※ 患者側が機器を指定することはできません。

スタッフの医療技術と3種類の脱毛機によって、品質が保証された脱毛を提供することを可能としています。

「リゼクリニック」で提供しているプランは以下のとおりです。

脱毛スタート応援プラン

プラン料金(税込)
全身+VIO+顔129,800円
全身+VIO70,400円
全身+顔90,400円
全身脱毛64,800円
※施術回数5回の料金を記載
※実際にかかる料金と異なる場合があります。
部分脱毛
プラン料金(税込)
セレクト脱毛
(VIO・顔を含む全身21部から5部位を選択)
129,600円
VIO脱毛81,600円
顔全体脱毛81,600円
腕全体脱毛81,600円
足全体脱毛93,600円
手足脱毛93,600円
ワキ脱毛19,800 円
※施術回数5回の料金を記載
※実際にかかる料金と異なる場合があります。

コース終了後、もし効果に満足できなかった場合は、定価の半額以下の特別価格で追加照射が可能です。

また、契約プランに含まれている部位なら、単部位ごとに追加することもできます。

基本情報

クリニック名リゼクリニック
公式サイト公式サイト
学割・学生プランあり
都度払いコース終了後のみ、1部位1回2,800円
照射方法の選択不可
オプション内容【追加費用0円】
カウンセリング料、初診料・再診料、予約変更・キャンセル、剃り残しシェービング料、打ち漏れ再照射、肌トラブル治療費
【有料サービス】
笑気麻酔と麻酔クリーム(各税込3,300円)
店舗移動
施術時間全身1回90分
来店頻度身体で8週間、顔で6週間を推奨
全国店舗数26院
店舗があるエリア北海道/東北/関東/中部/近畿/中国/四国/九州
アクセス
診療時間10:00〜14:00
15:00〜20:00
※店舗により異なります
休診日なし(年末年始、臨時休業日を除く)
予約方法Web/電話
支払方法現金/クレジットカード/デビットカード/医療ローン/定額pay(リゼクリニックオリジナル)
キャンセル方法Webフォームまたは電話で連絡(午前診療の場合は前日、午後診療の場合は当日3時間前まで)

\ 3種の脱毛機を完備!

 

アリシアクリニック

出典:アリシアクリニック

おすすめメニュー全身&VIO
料金(税込)全身&VIO
70,400円
※施術回数5回の料金を記載
※実際にかかる料金と異なる場合があります。

「アリシアクリニック」は全国に22院を展開する医療脱毛クリニックです。

幅広い毛質・肌質に対応するため、深度距離の異なるレーザーを同時に照射できる脱毛機を3種類採用しています。

「熱破壊式」のほか、痛みを抑えられる「蓄熱式」にも対応しているため、痛みに敏感な人でも安心感を持って施術を受けることができるでしょう。

また、先進の脱毛機の採用と、施術ごとに照射の出力を上げていく脱毛技術で、施術時間と脱毛回数の短縮を可能としています。

「アリシアクリニック」の料金プランは以下のとおりです。

プラン料金(税込)
全身&VIO70,400円
全身&VIO&全顔126,650円
※施術回数5回の料金を記載
※実際にかかる料金と異なる場合があります。

「アリシアクリニック」は、予約の取りやすさも特徴で、契約時に4回分の施術予約をまとめて取得することも可能。

実際の予約状況と照らし合わせながら、通いやすい医院と日時で予約できるよう、適切なスケジュールを提案してくれます。

急遽予約をキャンセルすることになった場合も、キャンセル料は0円。照射2時間前まで、会員アプリから簡単にキャンセルが可能です。

照射回数の消化などのペナルティもありません。

基本情報

クリニック名アリシアクリニック
公式サイト公式サイト
学割・学生プランあり
都度払い不可(要確認)
照射方法の選択不可(スペシャルコースのみ可)
オプション内容【無料サービス】
当日キャンセル、解約手数料、手の届かない箇所の剃毛、初診料・再診料、テスト照射、トラブル時のお薬代
【有料オプション】
塗り麻酔…1部位 3,300円(税込)
笑気麻酔…1回 11,000円(税込)
※笑気麻酔は池袋院・銀座6丁目院のみ
店舗移動
施術時間全身1回90分
来店頻度一人一人に合わせて提案
全国店舗数22院
店舗があるエリア北海道/東京/関東/近畿/中部/九州
アクセス
診療時間11:00〜20:00
※店舗により異なります
休診日火曜日
※店舗により異なります
予約方法Web/アプリ/電話
支払方法現金/クレジットカード/デビットカード/医療ローン
キャンセル方法前日20時までに連絡

\ 予約が取りやすいから続けやすい! /

 

ミラクリニック

ミラクリニック

出典:ミラクリニック

おすすめメニュー全身+うなじ
料金(税込)全身+うなじ
初回限定価格:9,800円
通常価格:28,900円
※施術回数1回の料金を記載
※実際にかかる料金と異なる場合があります。

「ミラクリニック」は全国に7院を展開する美容医療クリニックです。

部位や毛の特徴に合わせて3種の脱毛機を使用。「蓄熱式」だけでなく「熱破壊式」も導入しており、ふたつを使い分けることで、痛みを抑え、肌への負担を分散させています。

また、施術時に使用するジェルには、3種類のコラーゲン・3種類のヒアルロン酸・14種類の美容エキスを配合されてるため、保湿や鎮静のほか、美容効果も期待できます。

「ミラクリニック」の料金プランはすべて都度払い。施術したときだけ料金を支払います。

プラン料金(税込)
全身+うなじ初回限定価格:9,800円
通常価格:28,900円
全身+うなじ+顔34,900円
全身+うなじ+VIO37,900円
全身+うなじ+VIO+顔44,900円
VIO14,800円
※施術回数1回の料金を記載
※実際にかかる料金と異なる場合があります。

「ミラクリニック」なら、施術の回数も通院のペースも自分で決められます。

基本情報

クリニック名ミラクリニック
公式サイト公式サイト
学割・学生プランなし
都度払い
照射方法の選択不可
オプション内容【6つの0円】
初診料・再診料、キャンセル料、テスト照射、照射もれによる再照射、お薬・治療代
【有料オプション】
熱破壊(ワキ・VIO)5,000円
店舗移動
施術時間全身1回60〜90分
来店頻度約1ヶ月
全国店舗数8院
店舗があるエリア渋谷/池袋/横浜/藤沢/名古屋栄/大阪梅田/京都/三宮
アクセス
診療時間11:00~20:00
休診日年末年始(12/30~1/3)
予約方法Web/電話/LINE
支払方法現金/クレジットカード/医療ローン
キャンセル方法前日23:59までに連絡

完全都度払いの医療脱毛!

湘南美容外科

湘南美容外科

出典:湘南美容外科

おすすめメニュー全身コース(顔・VIO除く)
※手の甲、足の甲、指も含む
料金(税込)全身コース(顔・VIO除く)
77,400円
※施術回数6回の料金を記載
※実際にかかる料金と異なる場合があります。

「湘南美容外科」は医療脱毛のほか、美容整形なども提供している美容クリニックです。

「湘南美容外科」を含む、SBCメディカルグループのクリニックは国内外に208院を展開しており、上述の「リゼクリニック」も同グループのクリニックです。

「湘南美容外科」では多彩な脱毛機を導入しているため、幅広い肌質・毛質に対応できます。

また、予約時に医療脱毛器の指定することも可能です。ただし、院によって取り扱い機種が異なりますので、事前に確認しておくことが大切です。

「湘南美容外科」の料金プランは以下のとおり。

全身脱毛

プラン料金(税込)
パーフェクト全身コース(顔・VIO含む)
※手の甲、足の甲、指も含む
155,700円
全身コース(顔・VIO除く)
※手の甲、足の甲、指も含む
77,400円
※施術回数6回の料金を記載
※実際にかかる料金と異なる場合があります。
部分脱毛
プラン料金(税込)
フェイス40,800円
両ワキ2,500円
手足スッキリセット
(両腕・両脚)
※手の甲、足の甲、指も含む
69,000円
ハイジニーナ(VIO)54,000円
Sパーツ
※うなじ・額・鼻下・あご・あご下・首・手の甲と指・乳輪周囲・へそ下・鼠径部・Vライン・Iライン・Oライン・膝小僧・足の甲と
29,280円
Lパーツ
※両肘上(両肘上~肩)・両肘下(両肘下~指先)・胸・腹・背中(肩胛骨より上)・背中(肩胛骨より下)・臀部・両膝上(両太もも)・両膝下(膝下~足先)
57,000円
※施術回数6回の料金を記載
※実際にかかる料金と異なる場合があります。


「湘南美容外科」の部分脱毛は部位の区分が細かいため、どうしても気になる部分だけをピンポイントで施術することもできます。

基本情報

クリニック名湘南美容外科
公式サイト公式サイト
学割・学生プランあり
都度払い
照射方法の選択
オプション内容【3つの0円】
初診料・再診料、剃り残し代(10分)、カウンセリング
【有料オプション】
麻酔クリーム 2,000円
笑気麻酔 2,200円
店舗移動
施術時間全身1回 約120分
来店頻度顔・首は1ヶ月、体は2ヶ月
全国店舗数121院
店舗があるエリア北海道/東北/東京/関東/関西/東海/中国/四国/九州/沖縄
アクセス
診療時間10:00〜19:00
※店舗により異なります
休診日なし
※店舗により異なります
予約方法Web/電話/メール
支払方法現金/クレジットカード/医療ローン
キャンセル方法2日前23時までに電話または会員ページから連絡

\ 都合に合わせて院を自由に選択可能! /

渋谷美容外科クリニック

渋谷美容外科クリニック

出典:渋谷美容外科クリニック

おすすめメニュー全身脱毛セット(顔・VIO・首除く)
料金(税込)全身脱毛セット(顔・VIO・首除く)
90,000円
※施術回数5回の料金を記載
※実際にかかる料金と異なる場合があります。

「渋谷美容外科クリニック」は1999年に開院し、現在は東京を中心に5院を展開している美容クリニックです。

5院すべてが最寄駅から徒歩4分にあり、平日23時まで施術可能なため、仕事帰りに通うことができます。

「渋谷美容外科クリニック」では、アレキサンドライトレーザーが照射可能な医療レーザー脱毛機を計5種類保有。

それに加え、開院24年の経験と実績により、肌の状態に合わせたオーダーメイド治療を可能としています。

「渋谷美容外科クリニック」が提供しているプランの一部をご紹介します。

セットプラン

プラン料金(税込)
全身脱毛セット(顔・VIO・首除く)90,000円
顔脱毛セット55,000円
VIO脱毛セット49,500円
ハイジニーナセット104,500円
スターターセット
[ワキセット]
(ワキ+ひじ下+ヒザ下)
63,800円
スターターセット
[Vラインセット]
(Vライン+ひじ下+ヒザ下)
63,800円
手足スッキリセット140,800円
全身+VIO脱毛セット
(顔・首・胸・腹除く)
324,500円
※施術回数5回の料金を記載
※実際にかかる料金と異なる場合があります。
パーツ別プラン
プラン料金(税込)
Sパーツ
※額 ・上口唇・下口唇 ・あご先・両ワキ・両手甲・両手指 ・Vライン・V上・V下・ヒザ・足甲・足指
8,800円
Mパーツ
※眉毛・首・うなじ・ヒジ上・ヒジ下・乳輪・Iライン(外)・Iライン(内)・Oライン・ヒザ下
27,500円
Lパーツ
※顔全体・胸・背中・腹・腰・ヒップ・V全処理・ヒザ上
55,000円
※施術回数5回の料金を記載
※実際にかかる料金と異なる場合があります。

上記のプランのほかにも、施術1回のみの「お試しプラン」などもあります。

詳細は「渋谷美容外科クリニック」公式サイトをご覧ください。

基本情報

クリニック名渋谷美容外科クリニック
公式サイト公式サイト
学割・学生プランなし(15歳以下のキッズプランはあり)
都度払い
照射方法の選択
オプション内容【3つの無料サービス】
初診料、カウンセリング 、剃毛代、アフターケア
【有料オプション】
初回のみ:薬代(炎症止め)1本1,000円
2回目以降:毎回処置料2,000円
店舗移動可(要確認)
施術時間60分程度
来店頻度2カ月おき(顔は1カ月おき)
全国店舗数5院
店舗があるエリア渋谷/新宿/池袋/横浜/新橋
アクセス
診療時間(月~金)11:00~14:00、15:00~20:00
(土・日・祝)10:00~14:00、15:00~19:00
※店舗により異なります
休診日なし
予約方法Web/電話
支払方法現金/クレジットカード/医療ローン
キャンセル方法2〜3日前までに電話連絡

\ 開院24年の経験と実績

ルシアクリニック

ルシアクリニック

出典:ルシアクリニック

おすすめメニュー全身脱毛+オプション1部位
顔/VIO/襟足・首
料金(税込)全身脱毛+オプション1部位
138,000円
83,000円+55,000円
※施術回数5回の料金を記載
※実際にかかる料金と異なる場合があります。

「ルシアクリニック」は2018年に大阪心斎橋で第1院を開業し、現在は全国15院を展開している美容皮膚クリニックです。

「熱破壊式」に特化しており、厚生労働省に認可されたレーザー脱毛機「ジェントルシリーズ」のみを採用。

1ショットで毛のメラニンや肌の深部までアプローチし、発毛組織を破壊します。また、2種類のレーザーを使い分けることで、さまざまな肌質や毛質に対して脱毛効果が期待できます。

「ルシアクリニック」の料金プランは以下のとおりです。

プラン料金(税込)
全身脱毛83,000円
まるごと全身脱毛132,000円
オプション1部位
顔/VIO/襟足・首
(全身脱毛と同時契約の場合)
55,000円
VIO脱毛88,000円
顔脱毛88,000円
襟足・首脱毛88,000円
※施術回数5回(平日プラン)の料金を記載
※平日+土日祝プランは上記より10%増
※実際にかかる料金と異なる場合があります。

「ルシアクリニック」では、5回・8回・10回のほか、1回の都度払いも選択可能です。

基本情報

クリニック名ルシアクリニック
公式サイト公式サイト
学割・学生プランなし
都度払い
照射方法の選択不可
オプション内容【6つの0円】
カウンセリング、 初診料・再診料、キャンセル料、剃り残し剃毛料、再照射、照射後のお薬塗布、アフターケア
【有料オプション】
なし、
顔・VIO・襟足・首の施術がオプション扱い
店舗移動
施術時間全身1回 約120分
来店頻度2〜3ヶ月に1回
全国店舗数14院
店舗があるエリア関東/中部/関西/中国/九州
アクセス
診療時間(月~土)11:00~20:00
(日・祝)10:00~19:00
休診日なし
※店舗により異なります
予約方法Web/電話
支払方法現金/クレジットカード/医療ローン
キャンセル方法前日18時までに連絡

厚生労働省認可のレーザー脱毛機を使用!

 

スキミークリニック

スキミークリニック

出典:スキミークリニック

おすすめメニュー全身+うなじ
料金(税込)全身+うなじ
初回料金:14,850円
通常料金25,000円
※施術回数1回の料金を記載
※実際にかかる料金と異なる場合があります。

「スキミークリニック」は2022年に開院したばかりのクリニックで、現在は全国に5院を展開しています。

どの院も駅から近くアクセス良好な立地のため、通院がしやすいのも特徴です。

独自の脱毛機は3種類のレーザーを照射可能。また、「蓄熱式」と「熱破壊式」のふたつを使い分けることによって、幅広い肌質・毛質に対して効果が期待できます。

「スキミークリニック」は完全都度払いです。そのため、高額なローンを組まされるといった心配もありません。

料金プランは以下のとおりです。

トライアル全身脱毛

プラン初回料金(税込)
通常料金(税込)
全身+うなじ14,850円
25,000円
全身+うなじ+VIO22,480円
31,000円
全身+うなじ+顔22,480円
31,000円
全身+うなじ+VIO+顔29,900円
35,000円
※施術回数1回の料金を記載
※実際にかかる料金と異なる場合があります。
その他の部位
プラン初回料金(税込)
通常料金(税込)
VIO7,680円
9,600円
両ワキ1,920円
2,400円
7,680円
9,600円
9,920円
12,400円
うなじ5,280円
6,600円
8,640円
10,800円
おなか6,080円
7,600円
おしり6,080円
7,600円
背中上下+腰6,880円
8,600円
6,080円
7,600円
※施術回数1回の料金を記載
※実際にかかる料金と異なる場合があります。

「スキミークリニック」は回数制限などもないため、契約に縛られず、自分の好きなペースで通院が可能です。

基本情報

クリニック名スキミークリニック
公式サイト公式サイト
学割・学生プランなし
都度払い
照射方法の選択記載なし
オプション内容【追加料金0円】
カウンセリング、 初診料・再診料、キャンセル料、背中剃毛料、テスト照射、各種処置料、肌トラブル治療費、アフターケア
【有料オプション】
・局所麻酔剤 (料金記載なし)
店舗移動記載なし
施術時間全身1回60〜90分
来店頻度1〜3ヶ月に1回(部位による)
全国店舗数5院
店舗があるエリア渋谷/新宿/横浜/福岡天神/梅田
アクセス
診療時間11:00 〜 21:00
休診日不定休
予約方法Web/電話
支払方法現金/クレジットカード
キャンセル方法前日18時までに連絡

\ 3種類のレーザーが照射可能な独自の脱毛機! /

 

トイトイトイクリニック

トイトイトイクリニック

出典:トイトイトイクリニック

おすすめメニュー【全身】5回セット
料金(税込)【全身】5回セット
96,580円
※施術回数5回の料金を記載
※実際にかかる料金と異なる場合があります。

「トイトイトイクリニック」は、東京で3院を展開する全身医療脱毛専門クリニック。

3院とも駅から徒歩5分圏内と好立地です。

施術には、アメリカ食品医薬品局(FDA)や日本の厚生労働省に承認されている熱破壊式レーザー脱毛機「ライトシェアデュエット」のみを使用。バランスのよいダイオードレーザーのため、幅広い毛質・肌質に対応できます。

また、1回の全身照射に90分以上をかけて丁寧に脱毛するため、施術回数の短縮が可能です。

「トイトイトイクリニック」で提供しているプランは以下のとおり。

全身特別セット

プラン料金(税込)
【全身】5回セット96,580円
【全身+VIO】5回セット137,800円
【全身+VIO+顔】5回セット206,580円
※施術回数5回の料金を記載
※実際にかかる料金と異なる場合があります。
VIO脱毛・顔脱毛
プラン料金(税込)
VIOエチケット(V横4列)43,780円
VIOハイジニーナ(V全体)85,470円
顔脱毛セット85,470円
顔脱毛 SSパーツ
鼻下
21,780円
顔脱毛 Sパーツ
眉間・眉(上)・額・顎・顎下・小鼻
32,780円
顔脱毛 M パーツ
頬※もみあげを含む
41,580円
※施術回数5回の料金を記載
※実際にかかる料金と異なる場合があります。

上記のプランのほかにも、ワンコインで医療脱毛を体験できるトライアルプランも提供しています。

詳細は「トイトイトイクリニック」公式サイトをご覧ください。

基本情報

クリニック名トイトイトイクリニック
公式サイト公式サイト
学割・学生プランあり
都度払い
照射方法の選択不可
オプション内容【追加料金0円】
カウンセリング、 初診料・再診料、再照射、キャンセル料、剃毛料、テスト照射、お薬代、硬毛化保証麻酔クリーム
【有料オプション】
麻酔クリーム:3,300円(10gまで)
シェービング1ヶ所:1,100円
店舗移動
施術時間全身1回45〜90分
来店頻度2ヶ月おき
全国店舗数3院
店舗があるエリア池袋/原宿/新宿
アクセス
診療時間11:00〜20:00
※店舗により異なります
休診日年中無休(年末年始を除く)
予約方法Web/電話
支払方法現金/クレジットカード/医療ローン/PayPay
キャンセル方法VIOは当日連絡可、その他は前営業日20時までに連絡

厚生労働省認可の熱破壊式レーザー脱毛機のみを使用!

学生におすすめの医療脱毛クリニック

学生におすすめの医療脱毛クリニック

経済的な自由が少ない学生にとって、医療脱毛は、費用面でのハードルが高い施術である場合がほとんどです。

ですが、医療脱毛クリニックによっては、学生でも利用しやすい料金設定のプランを提供しています。

プランの詳細はクリニックによって異なりますが、利用するには学生証の提示、未成年の場合は保護者の同伴・同意書が必要です。

学生におすすめの医療脱毛クリニック!

クリニック説明公式サイト

エミナルクリニック
アクセスしやすい駅近くという好立地。
21時まで診療しているため、通勤・通学帰りに通いやすい。複数の全身脱毛プランを提供。

記事内の解説へ移動
公式サイト

フレイアクリニック
「蓄熱式」をメインに採用し、肌への刺激や痛みを抑えた施術。「蓄熱式」だけでなく「熱破壊式」も選択可能。

記事内の解説へ移動
公式サイト

じぶんクリニック
「蓄熱式」と「熱破壊式」の両方に対応。どちらの脱毛機も、アレキサンドライト・ダイオード・YAG(ヤグ)レーザーを同時に照射可能。

記事内の解説へ移動
公式サイト

リゼクリニック
レーザーの種類や照射方式が異なる複数の脱毛機を完備。スタッフの医療技術と脱毛機の使い分けによって、品質が保証された脱毛を提供することが可能。

記事内の解説へ移動
公式サイト

アリシアクリニック
深度距離の異なるレーザーを同時に照射できる脱毛機を複数採用。予約の取りやすさも特徴で、契約時に4回分の施術予約をまとめて取得することも可能。

記事内の解説へ移動
公式サイト

湘南美容外科
「湘南美容外科」を含む、SBCメディカルグループのクリニックを国内外に広く展開。複数の脱毛機を導入しており、幅広い肌質・毛質に対応。

記事内の解説へ移動
公式サイト

トイトイトイクリニック
アメリカ食品医薬品局(FDA)や日本の厚生労働省に承認されている熱破壊式レーザー脱毛機「ライトシェアデュエット」のみを使用。

記事内の解説へ移動
公式サイト

メンズにおすすめの医療脱毛クリニック

ムダ毛が生える仕組みや体毛の構成といったものに男女差はありません。

ですが、ホルモンバランスなどにより、毛質や肌質には性差が現れます。それが顕著なのがヒゲ脱毛でしょう。

男性は女性よりも体が大きく、全身の毛質も濃く太い傾向にあります。施術に時間がかかるため、たとえ同じ部位でも女性向よりも高額になりがちです。

また、剛毛を処理するため、必然的にレーザーの出力が高くなります。その分肌への負担が大きくなることから、アフターケアが手厚いクリニックを選択することが大切です。

メンズにおすすめの医療脱毛クリニック!

クリニック説明公式サイト

メンズエミナルクリニック
アクセスしやすい駅近くという好立地。
21時まで診療しているため、通勤・通学帰りに通いやすい。ヒゲ脱毛のほか、全身・部分脱毛プランも提供。
公式サイト

メンズリゼクリニック
レーザーの種類や照射方式が異なる複数の脱毛機を完備。スタッフの医療技術と脱毛機の使い分けによって、品質が保証された脱毛を提供することが可能。公式サイト

メンズじぶんクリニック
「蓄熱式」に対応。アレキサンドライト・ダイオード・YAG(ヤグ)レーザーを同時に照射するため、深さや太さの異なる毛を効果的に脱毛できる。公式サイト

ゴリラクリニック
男性専用の美容医療機関。厚生労働省認可の医療機器を使用。複数の脱毛機を使い分けて効果を最大化。公式サイト

レジーナクリニックオム
施術する部位によって脱毛機を使い分け。ヒゲとVIO以外の全身脱毛には、低出力のレーザーを照射し、肌に負担をかけにくい「蓄熱式」を用いる。公式サイト

メンズミラクリニック
レディースの医療脱毛で培った実績と経験で痛みを抑えた肌に優しいメンズ脱毛を実現。施術時に複数の美容成分が含まれたジェルを使用するため美肌効果も期待できる。公式サイト

湘南美容外科
「湘南美容外科」を含む、SBCメディカルグループのクリニックは国内外に208院を展開。多彩な脱毛機を導入しており、幅広い肌質・毛質に対応。公式サイト

医療脱毛とサロン脱毛の違いは?

医療脱毛とサロン脱毛の違いは?

脱毛には「医療脱毛」のほか、「サロン脱毛」があります。

ふたつの違いは以下のとおりです。

医療脱毛は、医療従事者が医療用レーザー治療機器を使用して毛根を破壊する医療行為です。

一方、サロン脱毛はエステサロンで提供され、一時的な抑毛・制毛効果を目指します。

これらの違いを理解することで、自身に適した脱毛方法を選択できます。

医療脱毛は永久脱毛効果がある

医療脱毛では、特定の波長のレーザーを肌に照射します。

レーザーは毛根のメラニン色素に反応して熱を発生させ、毛根の細胞を破壊。毛根が再生できなくなります。

再生が阻害された毛根は、毛を生み出す能力を失います。そのため、「毛周期」に合わせて複数回の施術を受けることで、毛根のほとんどが無力化され、永久脱毛効果が得られます。

なお「永久脱毛」とは、脱毛施術を受けたあとに生えてくる毛の本数が施術前よりも減少し、その状態を長期間にわたって維持できる脱毛のことを指します。

ただし、個人によって毛の生え方や毛周期が異なるため、完全にすべての毛が永久的になくなるわけではありません。施術を受ける頻度や施術後のケアなども結果に影響を与えます。

サロンの光脱毛は抑毛・制毛効果がある

サロンの光脱毛には、一時的な抑毛や制毛効果がありますが、永久脱毛効果は期待できません。

サロンの光脱毛に使用される脱毛機が照射するのは、医療用レーザー脱毛機よりも威力が弱い光線です。

そのため毛根の破壊には至らず、脱毛完了後に再び毛が生えてくる可能性があります。

また、医療脱毛よりも施術回数が多くなるというデメリットも。

永久脱毛を望む場合は医療脱毛を検討することをおすすめします。

医療脱毛の効果

 医療脱毛の効果を得るためには、おもに以下の3点を抑える必要があります。

毛周期に合わせて施術を行うことで、より効率的に脱毛することが可能です。5回以上の施術を受けることで、より効果を実感することができるでしょう。

また、肌のタイプや悩みに応じて、適切な脱毛方法を選択することも大切です。

毛周期に合わせて施術をする

「毛周期」は、毛が生え変わるサイクルを指し、以下の3段階に分けられます。

毛周期
  • 成長期
  • 退行期
  • 休止期

「成長期」には、毛が活発に成長し新しい毛が生えます。毛が濃く太くなる時期です。

「退行期」に入ると毛の成長が停止。毛根が退縮し、毛が抜け落ちる準備が始まります。

「休止期」は毛が抜け落ち、新しい毛が生え始めるまでの待機時間です。毛根が休止状態となり、新しい毛の成長を待ちます。

脱毛は、毛周期の中でもっとも毛が濃く太い「成長期」に行うのが効果的と言われています。

「退行期」や「休止期」は毛根が活発ではないため、適切な脱毛効果が得られないことがあります。

そのため、毛周期に沿った計画的なスケジュールを立て、定期的な施術を行うことが重要です。

満足したいなら5回以上は必要

医療脱毛の適切な効果を得るには、1回の施術ではなく複数回の施術が必要です。

1回の施術で脱毛効果が期待できるのは「成長期」の毛のみ。その割合は、体毛全体のおよそ10%~20%です。

したがって、一般的に医療脱毛では5回以上の施術が推奨されます。

ただし、個人の毛周期や毛の濃さ、色素沈着の程度などによって、施術の効果には個人差があります。

クリニックの専門家と相談することが重要です。 

肌悩み別の脱毛について

肌の悩み脱毛への影響
ニキビがある肌レーザーや光脱毛はニキビ部分を避ける必要がある。また、炎症を引き起こす可能性も。
あざや内出血がある肌あざは脱毛機や照射方式によっては施術可能な場合も。内出血は痛みや炎症を引き起こす可能性がある。
ほくろがある肌レーザーがほくろのメラニンに対して反応するため、基本的にはほくろを避けて施術する。色が薄いほくろは、場合によっては施術可能なこともある。
アトピー肌症状の程度にもよるが、施術自体は可能。ただし、広範囲にわたる炎症や濃い色素沈着は、症状の悪化や火傷のリスクがある。
肌が荒れている場合肌の状態によっては肌荒れが悪化する可能性がある。軽度なら施術可能な場合もあるが、肌荒れが治まってから受けるのが望ましい。
生理中の場合ほとんどの場合、VIOやおしりへの施術はできない。それ以外の場所なら可能だが、生理中は皮膚が敏感になったり、痛みを感じやすくなったりすることがある。
痔を患っている場合痔の症状によって対応は異なる。症状が軽度ないぼ痔や切れ痔の場合は施術可能なことも。症状が重い・手術直後などの場合は不可であることがほとんど。

肌トラブルがある場合は、事前にクリニックへ相談することをおすすめします。

患部さえ避ければ施術可能なこともあれば、症状が治まるまで施術できない場合もあります。

医療脱毛を受ける際には自身の肌の状態をよく理解し、適切な対応をすることが重要です。

医療脱毛の施術の流れ

医療脱毛の施術の流れ

医療脱毛の流れを、以下の4ステップで解説します。

STEP
施術前準備

まず、事前にカウンセリングを申し込みます。カウンセリングでは医療脱毛の仕組みやリスクなどの説明のほか、カルテの作成、診察などが行われます。その際、疑問や不安があれば、迷わず医師に相談しましょう。

施術の1~2日前には、可能な範囲で毛を自己処理する必要があります。レーザーが伸びた毛に反応することで火傷や炎症が起きる場合があるためです。また、自己処理しないまま施術を受けると、シェービングに時間がかかってしまい、時間内にレーザーが照射しきれない場合があります。

ただし、背中やOラインなど手が届きにくい部位は、無理に自己処理する必要はありません。

自己処理の際は電気シェーバーを使います。また、レーザー脱毛は毛根に作用するため、毛抜きやワックスなどによる脱毛は厳禁です。

STEP
来院・施術

予約日時を迎えたら、時間に余裕をもってクリニックに向かいます。受付後、施術室へ案内されるので、用意されているガウンや紙製のショーツに着替えましょう。

その後、医師や看護師による肌状態のチェックや自己処理ができていない箇所のシェービングが実施されます。

肌に問題がないことが確認されたら施術が始まります。

STEP
次回の予約

施術後のケアが終わったら、身支度を整え、次回の予約を取りましょう。適切な施術間隔については医師や看護師から説明があります。

STEP
アフターケア

施術後は、肌のほてりや炎症が治まっていない場合があります。肌への刺激や摩擦を避けるほか、入浴や激しい運動、飲酒なども控えましょう。

肌トラブルを抑えるため、保湿や紫外線対策も忘れないようにします。

数日経っても肌の炎症が治まらなかったり、ぶつぶつができてしまった場合は、速やかにクリニックに連絡してください。

医療脱毛の注意点

医療脱毛には、以下のような注意点が存在します。

特定の体質や条件により、脱毛が難しいケースが存在します。

日焼けした肌の場合、施術を行うと、痛みやトラブルのリスクが増加するため、注意が必要です。

また、学生のうちは毛周期が安定せず、施術の効果が不安定になることがあります。

脱毛を検討する際は、これらのリスクを理解して、医師とじっくり相談することが大切です。

脱毛ができないケースがある

脱毛ができないケース説明
重度アトピー肌肌が非常に敏感であり、脱毛施術が肌トラブルを引き起こす可能性がある場合。
重度のニキビがある場合ニキビがある部位に脱毛施術を行うと、炎症を悪化させるおそれがあるため。
日光アレルギー・金属アレルギーなどがある場合脱毛機のレーザー光や金属部分にアレルギー反応を起こす可能性があるため。
ケロイド体質肌がダメージを負った際、回復時に皮膚が硬く盛り上がってしまうおそれがある。
日焼けで肌自体が濃くなっている場合レーザーが肌のメラニン色素に反応し、やけどや炎症を引き起こす場合がある。
妊娠中ホルモンバランスの変化や肌の敏感さが脱毛施術に影響を与える可能性があるため、妊娠中は脱毛施術を避けることが一般的。

重度の肌トラブルや、刺激に対して肌が過剰反応しまう体質の人は、施術を断られる場合があります。

また、ホルモンバランスの変化により、肌が過敏になる、体調が不安定、毛周期が乱れるなどの理由から、ほとんどのクリニックでは妊婦への施術は行われていません。 

日焼けした肌だと痛みやトラブルのリスクが高まる

医療脱毛は、メラニン色素に反応するレーザーを照射して毛根を破壊することで永久脱毛を目指します。

そのため、日焼けしてしまうと、肌のメラニンにレーザーが反応し、痛みを強く感じたりやけどが起こる可能性が高まります。

また、痛みを抑えるためにレーザーの威力を弱めると、適切な脱毛効果が得られなくなることも。

やむを得ない事情で日焼けしてしまった場合は、患部を冷却・保湿して炎症が治まってから施術を受けましょう。

ただし、日焼けの度合いやクリニックによっては、施術を断られる場合があります。

したがって、脱毛期間中は、季節を問わず紫外線対策を怠らず、日焼けしないよう気をつけましょう。

学生のうちは毛周期が安定しない

学生、特に体が成長途中にある未成年の人は、毛根が未発達なため、脱毛完了後に再び毛が生えてくる可能性があります。

また、ホルモンバランスの変化により「毛周期」が安定せず、十分な脱毛効果が得られない場合も。

さらに、中学生や高校生は、体育の授業などで屋外で活動する機会が多いため、日焼けのリスクが高いと言えます。

繰り返しになりますが、日焼けをすると、施術時に痛みを強く感じたり、脱毛効果が弱くなることがあります。

学生は、これらの注意点を十分に把握したうえで、脱毛を検討することが大切です。

医療脱毛に関するよくある質問

脱毛の回数や効果、施術の適切さなど、医療脱毛に関する質問はさまざまです。

ここでは、医療脱毛に関する疑問について詳しく説明します。

医療脱毛でツルツルになるには何回くらい必要?

一般的に、医療脱毛でツルツルの効果を得るには、5回以上の施術が必要だと言われています。

ですが、個人の毛の濃さや肌の状態によって必要な施術回数は異なります。毛周期に合わせた施術を繰り返すことで、より効果的な結果が期待されます。

VIO脱毛(ハイジニーナ)はしない方がいい?

個人の好みやライフスタイルによります。

VIO脱毛のメリットとして、デリケートゾーンを衛生的に保てる、ファッションの幅が広がるなどが挙げられます。

一方で、VIOはデリケートで毛が濃く太い部位のため、痛みを強く感じやすい、やけどや炎症などのリスクが高い、といったデメリットも存在します。

また、VIOを無毛にするハイジニーナの場合は、あとからデザインの変更ができません。

そのため、VIO脱毛を行う場合は、しっかりと検討するようにしましょう。

医療脱毛で後悔することは?

医療脱毛で後悔しがちなポイントとして、以下の3点が挙げられます。

  • 回数不足で効果が実感できなかった
  • 思っていたより痛みが強い
  • 予定より費用が高くなった、ローン返済がきつい

人によって施術回数は異なりますので、選んだプランによっては回数が足りずに十分な効果が得られない場合があります。

痛みに不安がある場合は、麻酔を使用するという選択肢も。

費用がかさむ要因としては、オプション料金が考えられます。

麻酔のほか、カウンセリングや施術前のシェービングなどのオプションは、クリニックによって料金に含まれていることもあれば、別途請求される場合もあります。事前にチェックしておきましょう。

「ローンは組みたくないけど、まとまったお金も用意できない」という場合は、都度払いのクリニックがおすすめです。

医療脱毛のおすすめクリニックまとめ

医療脱毛を考える際には、クリニック選びが重要です。

選ぶ際には、希望の脱毛部位やアクセスの良さ、トラブル時の対応などを考慮しましょう。

また、医療脱毛とサロン脱毛の違いや、脱毛効果の見込み、施術の流れや注意点なども把握しておくことが大切です。

記事で紹介した「おすすめ医療脱毛クリニック12選」を参考に、自分に合ったクリニックをお選びください。

この記事が、医療脱毛を検討されている人のお役に立てれば幸いです。

※本記事の価格は全て税込価格で表記しております。
※2024年5月時点での情報をもとに執筆しています。
※医療脱毛は保険適用外のため、自由診療です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

20以上の脱毛サロン・クリニックを実際に体験。料金や効果など読者の方にわかりやすく解説しています。

目次